![]() |
当SHOPで販売中のネックレスの金具の位置についてご説明します。 ノーマルなデザインでは装着時には引き輪、カニカン等を右手に持ち、左手にアジャスター、板カン等を持ちます。マンテルの場合は棒(バー)の方が右手になります。 モチーフに表裏の別がはっきりあるものについて有効です。 右利きの方は主に上の仕様で対応していると思います。 ですから 「金具が左右反対についていたらいいのに。。。」 っていう理由でご購入をためらわれているお客様は、遠慮なさらずに注文ステップの3番目「配送設定の入力」の備考欄(下図参照)へコメントしてください。 または事前にお問合わせフォームからご相談ください。 金具の位置に限らず、 「引き輪をカニカンに変更して」 とか 「マンテルの方が使いやすい」 などのご要望にも出来る限り対応させていただきます。 イヤリングおよびピアスについても金具交換のご希望を承ります。 イヤリングをピアスへ。 ピアスをイヤリングへ。 ピアスのタイプ変更など。 ただし、金具のタイプによってモチーフとのつなぎ部分に多少違いがでますことをご了承ください。 不安がある方は事前に変更イメージの画像をお送りすることも可能です。お気軽にご用命ください。 尚、金具交換をした商品のキャンセルはできません。 何卒ご了承ください。 金属アレルギーの方には 「チタン」 または 「樹脂」 に交換もいたします。 ただ、これらがアレルギーを起こしにくいとはいえ全ての方に有効という保証はいたしかねます。 お客様のご判断でご注文ください。 以下、金具選択の目安としてご参照ください。 1.イヤリング (備考欄の記入例:イヤリングのAに変更希望) A.バネタイプ⇒大きく開閉しますので誰にでも簡単に素早く着けられます。 人により長時間の使用で多少傷みを感じるようです。 【サイズ:縦15ミリ、奥行き13ミリ】 B.ねじ式バネタイプ⇒ねじの締め具合によって耳たぶの厚さに対応できます。 一番オススメのタイプです。 【サイズ:縦13ミリ、奥行き20ミリ】 ![]() C.フープタイプ⇒ピアス穴の空いていない方でもまるでピアスのように見えます。 バネで開閉します。人により長時間の使用で多少傷みを感じるようです。 ゴールドカラーまたはシルバーカラーのみとなります。 下の写真右側はビーズを耳たぶに見立てて挟んだ様子です。 【サイズ:縦15ミリ、奥行き15ミリ】 2.ピアス (備考欄の記入例:ピアスのB 短め玉なしに変更希望) A.フックタイプ⇒一番オーソドックスで単純にひっかけるだけで着けられます。 【サイズ:縦20ミリまたは15ミリ、奥行き10ミリ】特にご希望がない限りサイズはお任せ願います。 B.釣鐘タイプ⇒ややしっかりした大きめのモチーフ等に適しています。 【サイズ:縦17ミリまたは20ミリ、奥行き10ミリ】特にご希望がない限りサイズはお任せ願います。 C.キャッチタイプ⇒キャッチの締め具合によって耳たぶの厚さに対応できます。 【サイズ:縦6ミリ、奥行き13ミリ】 D.フレンチフックタイプ⇒バネで開閉します。カバー付きなので落下をふせいでくれます。 【サイズ:縦15ミリ、奥行き10ミリ】 3.アレルギー対応 (備考欄の記入例:チタンのフックタイプに変更希望) ピアスでは、フックタイプまたはキャッチタイプで 「チタン」 を使用したもので対応させていただきます。チタンの素質上、暗めのシルバー色でのお取扱いになります。 特にキャッチタイプではポスト部分 (ピアス穴を通るシャフト) キャッチ部分 (留め具) 共にチタンのものを使用いたします。 「樹脂」 は常備いたしませんが、ご希望の方は遠慮なくご用命ください。出来る限り対応させていただきます。 また、アレルギーが起こりにくいとされる14KGFへの交換もご相談ください。 実費程度の追加料金にて対応可能です。 商品によっては交換が難しいものや、少しお時間がかかったり追加料金が発生する場合もございます。 その場合は別途メールにてご連絡、ご相談というステップをふませていただきますのでご了承ください。 少しでも使いづらいと感じると自然とそのアクセサリーから遠ざかってしまいます。 せっかくお選びいただいた商品がちょっとの違和感で出番がなくなってしまうのは本意ではありません。 ですから納得のいくように手直しする手間を惜しまないことがベストだと思っています。 できるだけ長くご愛用いただけるように努めさせていただきます。 商品到着後の試着でサイズ変更などの必要があると判明した場合、一度に限り無料でお直しいたします。 ただし、往復送料のご負担はお客様にお願い致します。商品到着後3日以内にメールにてご相談ください。 その後、お客様がご使用をはじめられてからのパーツ交換についてはアフターメンテナンスをご一読ください。 パーツ交換やご依頼事項の伝達には「備考欄」を使用してください。↓↓ ![]() |